– わたしの想い –
Emile International Schoolの採用サイトを見つけていただきありがとうございます。
はじめまして、私は有限会社Emile.k スクール インターナショナル Emile International School 代表の菅家と申します。
熊本市内にあるインターナショナルスクール設立から17年、長い時を培って この度新たに国際的なグローバル教育を軸とした熊本で初となる内閣府許可の英語の保育園「Emile International School」を開園することになりました。
-
-
想いその1
国際的なグローバル教育を軸とした英語と情操教育を大切にする保育園
-
想いその2
子どもだけではなく保護者との関わりを大切にする保育園
-
想いその3
子育て世代だけではなく地域に暮らす人々が楽しく集う開かれた保育園
Emile International Schoolはこの3つの想いを軸としております。
これは私自身がこれまでの保育経験、自身の子育てでの楽しさや悩み、国際交流の楽しさ、英語教育の経験など様々なご縁をいただいた人への感謝と社会へ奉仕し還元できる場所を作りたいという想いを込めております。
基本的な目的は上記3つですが
それ以外に関して”型にはまった保育”をするつもりはありません。
そして業種を問わずその人の得意や持ち味を活かしたいと考えております。
国際的なグローバル教育を軸とした英語と情操教育を大切にする保育園
- 「英語での保育を中心としながらも日本文化特有の礼節を大切にする保育」
- 「プロの音楽家など専門講師と連携した音楽やアートなどの情操教育を大切にする保育」
- 「体操やダンスなど子どもも大人も楽しくをコンセプトとした健康的な保育」
-
「英語は話せない」「音楽やアートなど芸術センスはない」と思ったあなた、あなたの得意は何ですか?例えば「書道が得意!」「裁縫が得意!」「ヨガができる!」などあなたの得意を教えてください、そして活かしてください。
それから「英語を話したい」というブレない気持ちがあるのであれば今は話せなくても構いません。子ども達と一緒に成長して最終的には英検やTOEICなどに挑戦しましょう!
子どもだけではなく保護者との関わりを大切にする保育園
子どもたちだけではなく保護者とも同じように関わり、子ども、先生、保護者が一体となり成長しあえるような環境を作りたいと思います。また、保護者と子どものコミュニケーションがスムーズにいくようなイベントも考えております。色々な国や文化の子どもや保護者が集う場所なのであなたの今までの常識ではあっと驚く発見があるかもしれません。
子育て世代だけではなく地域に暮らす人々が楽しく集う開かれた保育園
-
保育園の枠を超えた楽しくワクワクするようなイベントを企画実行していきます。例えば坪井や並木坂などの地域の方々とのイベント、留学生との交流など保育園内外、日本国内外を問わず様々な交流を楽しんでいただける場所です。そしてそのイベントの企画や実行に関してもあなたも主役となって作っていって欲しいです。
現在私を含め、顧問、施設長、総務部長、教務部長&看護師、文化音楽企画監修、外国人教師など各分野での経験が豊富で素晴らしいスタッフで開園準備しております。
今後は、ここに新しい仲間、子どもたち、保護者、地域の方々が加わり、みんなで保育園を作っていければと考えております。代表の私が作ったルールに沿った型にはまった保育ではなく、関わる人が笑顔になれる保育園を作りたいと思います。
想いがあれば、人に通じ、それが個人を成長させ、組織の成長につながり、最終的には地域の成長になるのではと思います。大それたこと書きましたが、皆で成長していける喜びを分かち合えたら嬉しいです。
あなたもメンバーの一員として一緒にEmile International Schoolをつくりあげましょう。
– 働く環境について –
-
プライベートとの切り替え
私は過去に認可外保育園で働いたこともあり、雇用の問題を抱えている現状を多くみてきました。そのためにEmile International Schoolは内閣府の許可をとることで雇用体制や就業規則をきっちりと整え就労での問題が起きないよう整備しました。
保育園はどうしてもボランティア精神が強い方も多く、休日自宅での業務や残業、休憩時間に関しても子どもと一緒にご飯を食べることが休憩になっているところも多いのが現状です。
Emile International Schoolでは休憩は休憩として、ゆっくり職員室で食事して、しっかり休んでいただきONとOFFをしっかり分けていただければと思います。 -
副業もOKと考えています。
Emile International Schoolを基盤としてしっかりと働いてくれて、別なところでも得意や持ち味を活かした繋がりや発見ををしてもらえると嬉しいですし、そんな方は最終的に保育園のプラスになると思っておりますのでどんどん表にでて色々な人とコミュニケーションをとって欲しいです。
正社員の場合、フルタイムで雇用契約結んで働いてもらうんですが、それぞれみんな得意なことややりたいことがあるので、それを別の仕事としてしてもらっても構わないと思っていて、
例えば看護師であれば「イベントの講師をして欲しい」と要望があれば行って欲しいですし、保育士で「個人的にベビーシッターなど頼まれたから行きたい」など要望があればいってらっしゃいと思います。